学資保険は不要?デメリット、メリットと我が家の体験談
そんな疑問がありませんか?
結論から伝えますと、私は子供三人分学資保険に加入しており
約4年の積立で200万たまり満足してます。
加入している私の体験談もお伝えして
イメージができたらと思い記事にしました。
最後におススメの学資保険会社を記載しております。
よければ参考にしてください♪
1.学資保険とは
子どもの教育資金を準備するための保険で、
万が一の場合の保障と貯蓄を兼ね備えている生命保険です。
私が加入している学資保険は契約者の親が
死亡した際200万降りるようになってます。
保険の種類によってはお金のかかる時期(中学校入学、大学入学等)等、
契約時に決めたタイミングで金額を受け取るタイプもあります。
2.デメリットと我が家の解決策
1.引き出したいときに気軽に引き出せない
学資保険は必要な時に必要な分だけ引き出せるものなので、
今月支払いが多くて補填したいな~等はできません。
そのため自由に使えるお金をあらかじめ用意しておく必要があります。
自由に使えるお金をいつ用意するのかも重要です。
周りの子育ての先輩からの話を聞くと小学校高学年あたりから
部活動や塾など支払いが多くなったり自分の仕事のセーブが
必要になることを知りました。
そのため我が家では学資保険加入月から10年間で払込みのものにしています。
上の子が4か月ほどで加入しており、現在3年ほど支払っています。
小さい時ほどお金がかからないので今のところ生活に支障はきたしておりません。
早めに学資保険を開始すれば積立金額も増えて
支払いの期間も早く終えて、
支出が多くなる時期を補えるようにしています。
2.元本割れの可能性がある
学資保険の種類にもよりますが、積立金額より増やしたいことを
考えると元本割れの可能性があります。
ハイリスクであればリターンも大きいからです。投資と一緒です。
元本割れが怖くリスクがとれない人はお金が増えにくいですが
元本割れのしない商品を選ぶのが最適です。
我が家はドル積み立てを学資保険枠で行っています。
その時の為替の金額で元本割れのリスクはありますが、
評価金額が低い時に解約しなければいいと考えてます。
早めに学資保険の支払いを済ませているので、
急いで解約する必要もないと考えているからです。
3.メリット
1.将来の金銭面の不安がなくなる
自分が亡くなったときや、将来子供にかかるお金の心配が減ります。
職場のお子さんは大学で落ちた単位をお金で買っていました…
子供の人数が増えるとその分不安も大きくなります。
加入することでまったく不安がなくなることはないですが、
今後の子供たちにかけてあげられるお金の指標にもなります。
2.強制的にお金がたまる
毎月決まった金額で支払うため、確実にたまります。
これはとても大きな利点と考えます。
お金があると思うと無駄な出費が増えたり、
貯金をしようとしてもあれこれ理由をつけて
使ってしまうことを防げます!
実際に学資保険だけで四年で200万貯めれました!
正直貯金だけだとここまで貯めれません。
3.生命保険控除になる
確定申告をすると生命保険控除になります。
毎年10月ごろに我が家では確定申告用のはがきが届きます。
私はがん保険、生命保険で控除額が満額になり使用できませんでした。
自分の保険料の支払いが少ない人はメリットです。
4.我が家の毎月の積立、積立金額理由と評価額
1.毎月の積立金額
毎月4万積み立てています。1万5千円を二口、1万円を一口です。
2.積立金額理由
学資保険契約時の支払いの際保育料の心配もあり、
4万が限界かなと思いこの金額となりました。
正直毎月の積み立ては決して楽なものではありません。
ただ我が家の場合双子で同時期に支払いが多くなることや、
下の子は三歳離れており、上の子の支払いが多い時期とかぶる
ことを考えた上での積立金額です。
一番上の双子が高校入学時、下の子が中学入学となり
学生服など出費がかさむ予定です・・・。
子供は小さいうちはお下がりで服を代用できたり、
習い事も少なく、食費も安いです。
その浮いたお金で学資保険を支払っており、まかなえています。
3.評価額
毎月1万円で積立(1口分)→583.804円
毎月1.5万で積立(2口分)→724.594円(×2口分)
合計203万2992円積立できています。
円安ドル高もあり評価額が高いです。
5.まとめ
我が家の学資保険の運用結果と私なりの考え方になります。
学資保険のいいところは資金をロックできるところです。
簡単に引き出しやすいとお金を使ってしまうのが人間の心理です。
各家庭の収入や子供の数等ライフプランで学資保険の内容が変わってきます。
そこでおススメなのがこちらです。
1.教育にかかるお金や他にかかるお金を個別で作成
2.20社以上の多数の保険会社を取り扱っており
自分のライフプランに合った学資保険を選べる
3.オンライン面談等臨機応変に対応してくれる
まずは気軽にプロに相談してみましょう♪